ルードヴィッヒ・ヴィトゲンシュタイン
『論理哲学論考』

1968、法政大学出版局、初、カバー(少切れ)、帯(少焼け)、四六版、344P、藤本隆志、坂井秀寿訳

2,000円

哲学上の諸問題を扱ったヴィトゲンシュタインの代表作。

「哲学の正しい方法 『論理哲学論考』はいかに理解されねばならぬか。

哲学の正しい方法とは本来、次のごときものであろう。語られうるもの以外なにも語らぬこと。ゆえに、自然科学の命題以外なにも語らぬこと。ゆえに、哲学となんのかかわりももたぬものしか語らぬこと。――そして他のひとが形而上学的なことがらを語ろうとするたびごとに、君は自分の命題の中で、ある全く意義をもたない記号を使っていると、指摘してやること。この方法はそのひとの意にそわないであろうし、かれは哲学を学んでいる気がしないであろうが、にもかかわらず、これこそが唯一の厳正な方法であると思われる。

わたくしを理解する読者は、わたくしの書物を通りぬけ、その上に立ち、それを見おろす高みに達したとき、ついにその無意味なことを悟るにいたる。まさにかかる方便によって、わたくしの書物は解明をおこなおうとする。”読者は、いうなれば、梯子を登りきったのち、それを投げ捨てなければならない。”

読者はこの書物を乗り越えなければならない。そのときかれは、世界を正しく見るのだ。語りえぬものについては、沈黙しなければならない。」